こんにちは、風邪が長引いているのかCivilization中毒で体がまいっているのか判らないIyouです。
先週、ランカマキリの♀の2匹目が羽化しました。
前回の若干の羽化不全はケースの小ささが災いしたと感じていましたので中ケースにてのチャレンジ。
結果は、、、、
またしても、、、、orz

羽を伸ばす際に縮んでる所に体液を流して作るのですが
それが流れ着く前に羽が固まってしまい水泡となって残るようです。
生死に問題はありませんが交尾の際にうまくいかない可能性があります。
その際は何か細い糸で束ねてやるしかないですね。
足場、高さ、温度、共に問題ない状態でしたので後のこるのは湿度でしょうかね。
其れまでの管理で多湿は必要なかったので霧吹きを2日に一遍で、
温度が高い環境なので半日もするとカラカラに近くなります。多分ここら辺に問題があると思います。
最後の1匹がいますので何とか完品にて成功させたいです。
最後の雌幼虫のナイスショット。

両鎌にゴキをゲットしてのガッツキ場面です。「カマキリを飼っていて本当にヨカッタ!うん!」と思わせる瞬間です。
スポンサーサイト
- 2008/01/28(月) 19:47:56|
- カマキリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
こんばんは~
カマキリの羽にも水泡みたいなの出来るんですね!!!
ていうか、手にのせて怖くないの?
オイラ出来ないかも・・・(笑
- 2008/01/28(月) 20:02:07 |
- URL |
- パパ3 #-
- [ 編集]
こんばんわ~
いやぁ、水泡があろうが無かろうが、綺麗なものは綺麗ですね。
って交尾に差し支えあるのであればそうも言ってられませんね(^^ゞ
子供の頃はカマキリを頭に乗せたり口に入れたりしましたよ。
でもゴキが餌って・・・駄目だ・・・
- 2008/01/28(月) 22:34:57 |
- URL |
- うかれぽんち #-
- [ 編集]
パパ3さん>
クワやカブの様に土の中では無く草のかげなどの天敵から目に付きやすい場所での無防備な羽化になりますのでクワカブに比べ相当早く完了するようです。
それだけに少しの羽化不全が命取りになるようです。
手乗せは・・・別に怖くないですねw かじることもかっちゃくこともありませんので♪
逃げることもなく堂々としてて面白いです。
- 2008/01/29(火) 09:18:41 |
- URL |
- iyou #-
- [ 編集]
うかれぽんちさん>
まー工夫で交尾は問題なく可能な軽微な不全ですクワカブでいうとこの羽パカですね♪
口の中にっていうのは凄いですね~w
水分でハリガネ虫がニョロって出てきたりしたら僕は倒れちゃいますね(汗)
ゴキブリは全く全然平気でカッコイイとまで思うのですがハリガネ虫や回虫などのうねうねした物は凄い苦手なんです><オオヒラタケのキノコが大嫌いです(爆)
- 2008/01/29(火) 09:23:55 |
- URL |
- iyou #-
- [ 編集]
こんばんは。
けっこう繊細な虫ですね。確かに、自然界よりは乾燥していますよね。特に今の季節は・・・。それ以外の要素はあまり考えられないですものね。
- 2008/01/30(水) 18:46:55 |
- URL |
- えぼ8 #-
- [ 編集]
えぼ8さん>
幼虫の期間は飲む分の水気さえ上げていれば問題なく、結果的ににおいも少なく飼い易いものだなぁと思っていたんですが最後に一工夫が必要なようで歯ごたえがありますねw
最後の羽化にかけてみようと思います。
- 2008/01/30(水) 22:19:22 |
- URL |
- Iyou #-
- [ 編集]