こんばんは、なんだか生活のリズムが崩れています。Iyouです。今日は帰宅してから眠くなり、一眠りしたところ既に「レッドクリフ」は最後の最後でした。
ちょっと見たかったんですがねぇ、ごらんになられた方は感想を宜しくお願いします。
そういえば
KBさんでセールがはじまっています(教えてくれた方ありがとう!)
一番人気で直ぐに消えるであろうAGブロックを36個注文、800ボトルでざっと150本分w
少し時期が早いですが趣味に体をうごかしやすい4月中に瓶詰めして職場の冷蔵庫で保管といきましょう。
つめつめ3days、いや5日くらいかかりそう(汗)
さぁ前回で引っ張っりました虫を紹介します。
学名 Odontolabis imperialis ssp komorii
産地 Mt.Trusmarias,Palawan Is,Philippines産
和名 インペリアリスツヤクワガタ
インペリアルツヤクワガタ、なんともカッコいい和洋混合名ですね「コウテイツヤクワガタ」じゃないのが不思議です。僕の中でも5本の指に入る好きなクワガタです。
このクワを一番最初に見たのは懐かしき「ルカヌスワールド」の休刊号です。
その表紙には歴代の表紙がずらりと並んでおりその中の19号の表紙としてこのクワガタが掲載されていました。
あとは画像の「ムシキング」でも結構有名?マイナーだったのかなぁ。

当初は名前などわかっらなかったので「こんなカッコいいクワガタも飼育できるのか~いつかは・・」との印象でした。
その後になってクワの知識も付いてきて「インペリアスツヤクワガタ」と言う名前と「難種・レア種・めったに入ってこない」という情報が入ってきました。
そんなことで飼育はあきらめて「いつかは標本ででも」と思っていたんですが先日ビッタであっさりと発見(爆)
どうやら以前より知られていたボルネオ産の他にパラワン産も見つかり、こちらは年に一回は入ってくるようです。
しかも大型、しかも赤み増と言うこと無しだとかw早速電光石火の勢いで落札、♀単もお手頃だったので1♂2♀が愛媛から届きました。
ご覧下さい、素晴らしい形と色です。


まぁマイナーなツヤクワガタにあって更にマイナーな種なんでね、殆どの方がピンと来ないと思いますが(爆)
このツヤ!アゴのボリューム!ツヤクワガタにあって頭が一番ボリュームがあったり、足の橙色のワンポイントがシカファンの琴線に触れそうだったり、非常にカッコイイ虫だと思うんですがねー
ほら雌もカッコイイですよ~前胸もとがっちゃって、コレが。

で、惚れ惚れしながらケースへ入れたわけですがここで新事実が!
このクワガタ、鳴くんですね~~
撮影の時から大きな上半身を持ち上げて前足をすりあわせる動作を繰り返していたんですが耳を澄ませるとなにやら摩擦音が聞こえます。
足の付け根に発音器官があるのか、すりつける足か顎にアルのかまではわかりませんでしたが確かに「シィ~~シィ~~」と鳴いています。
虫は結構鳴くのが多いですが調べてもインペリアリスが全くというのは聞いたことが無かったので驚きました。そしてますます好きになったり (=゚ω゚)ノ
まぁノロケはコレくらいにして(虫にノロケとは、嫁も心配事が無くていいですね)このクワガタのもう一つの特徴としてあげられるのが
「繁殖難種、累代不能種」という所、とにかく難しいらしいです。
レアだったボルネオはもちろん、割と安価に出回るようになったパラワン種でも少し楽になった位のようです。
まず、産卵セットは完熟微粒子マットや赤枯れマット、黒土混合やら腐葉土で層をつくってやら大変な思いで皆さん卵を採られているそうです。
そして更に難題、どうやら散々苦労して採ったマットでは幼虫が育たない、というか2令以下で落ちるのが殆どという(滝汗)
ネットの情報では唯一累代成功例がありましたが繭や新成虫の画像は無し・・それ以前にそこは自家製マットだしorz
ひとまずは先のメルキの廃マットをベースに半年おいた完熟マットとまぜてふるいにかけました。
赤枯れマットは産むようですが幼虫が落ちます、何よりマットの交換だけでも落ちてしまうようなツヤクワにはちと使いにくそう・・・
♀は2匹いるので少し色々試してみたいですね (=゚ω゚)ノ
もしもの時はペンギンさん、赤枯れマットわけてください(爆)さぁ皆さん、興味が沸いてきましたか?きてないですね(笑)
沸いた方はビタで検索かけてみましょう、後少し残ってるみたいですので!苦楽を一緒に楽しんでくれる方をお待ちしています。さぁ、次回は・・・・・
とうとう届きはじめました! 更新におわれる~~~ひぃ~~~
今日のニコニコカルデロン一家関係(まぁ偽名なんですが)
ネット上だけですが盛り上がって参りました。
いいぞ、もっとやれ(どっちが?)
スポンサーサイト
- 2009/04/13(月) 13:21:39|
- 外国産クワガタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
連日の更新お疲れ様です(笑)
インペリが爆産すればBEKUWAで記事書けちゃいますよ^^私の頭では赤枯れで取れなければもう八方塞がりですよ^^;
是非開拓してみてくださいね^^期待してます♪
今度は何が届いたのでしょう??^^
- 2009/04/13(月) 22:02:25 |
- URL |
- komachi #-
- [ 編集]
インペリアスツヤ、良いですね~~^^
個人的にはツヤクワ大好きです~~
ほぼ玉砕していますが(アセ
あっ、うちの温室、カブトが多いのになぜか不思議な香りが・・・ウガンでした~~(笑
※プリン隊プレでは大変お世話になりました。
- 2009/04/14(火) 02:36:53 |
- URL |
- TーGash #-
- [ 編集]
インペリが羽化さえすれば、それはビークワギネスですからね(爆)頑張りますよ~~ (=゚ω゚)ノ
赤枯れでは確実に取れるようですが問題はその後って事みたいです。
性質の違うマットをうまく層にして・・とか考え中です。楽しいです (=゚ω゚)ノ
- 2009/04/14(火) 12:00:49 |
- URL |
- Iyou #-
- [ 編集]
いいですよ~この赤さが・・・
実物を見たら惚れると思います、ウカレさんなら(笑)
コイツは珍しくボルネオ産が赤くないんですよね。普通と逆ですよね~
- 2009/04/14(火) 12:03:11 |
- URL |
- Iyou #-
- [ 編集]
そうなんですよね!
難しいどころか検索をかけても殆どが「ムシキング」でorz
ミヤマで言うとカンター並の難しさ・・それ以上?!
とりあえず足掻いてみます (=゚ω゚)ノ
- 2009/04/14(火) 12:06:18 |
- URL |
- Iyou #-
- [ 編集]
かっこいいですよね~
ツヤは僕も好きなんですが・・・
コレがツヤ初めての飼育だったり(核爆)
最上級モデルを初心者が買って持て余すという図式が浮かび上がってしまいますw
ウガンの匂いは独特ですね、更に上のポリフェムスってのもいますがw
逆にシロヘリは良い匂いなんでこれまた以外ですよね (=゚ω゚)ノ
プレはおかげさまで最後の発送が終わりました。
楽しいプレでしたね~~お疲れさまでした。
- 2009/04/14(火) 12:12:11 |
- URL |
- Iyou #-
- [ 編集]
ホントにカッコイイですよ~
入荷したとしたら凄い値段を想像していたんですがリーズナブルで又ビックリでしたがw
なんとか幼虫は拝みたいところですね (=゚ω゚)ノ
昨日は突然の電話でゴメンナサイネ!
謎添加剤の色があまりにも目に優しい色だったんで怖くなってしまって・・・・・(爆)
いまはなんか菌糸に青のりを入れたみたいになっていますw
- 2009/04/14(火) 12:16:07 |
- URL |
- Iyou #-
- [ 編集]
おお~結構皆さんお気に入りのようで!まんじさんまで!(笑)
ビッタ、ホントに無くなってますね!宣伝になったのか?(爆)
http://kening.ocnk.net/
ここのショップさんから購入しましたが月イチでパラワンから必ず入荷している様です、更にインペリアリスはシーズン序盤の初物だったんでまだ入ってきますね。
問い合わせ、もしくはアラートかけて置くと幸せになれるかも知れません。
まんじさん、一緒にブリード泥沼を散策しましょう。
- 2009/04/14(火) 12:22:41 |
- URL |
- Iyou #-
- [ 編集]
カッコいいですねぇ~
危うくポチっしそうになりました。
他の種類のブリ予定が溜まっていなかったら間違いなくポチっしていたでしょう。
結構お手ごろな価格なんで瞬殺でしょうね。
あっ、プレ企画お世話になりましたm(_ _)m
- 2009/04/15(水) 01:53:32 |
- URL |
- mwtdo #mQop/nM.
- [ 編集]
ASABEさんご無沙汰してます!
そして飼育小屋の新築、おめでとうございます~~ (=゚ω゚)ノ
インペリアリス、コストはかかりそうですがうまくしたら・・・ASABEさんも4種目のツヤクワガタとしてどうですか~?
いっしょに苦楽を(略)
- 2009/04/15(水) 09:27:06 |
- URL |
- Iyou #-
- [ 編集]
僕も気づいた頃には半分くらい捌かれた後でした。
サイズも69mmとか標本ではお化けみたいな生体も入っていたんですが・・・
それでも結構大きい67.5mmをゲットです。
店長さんと電話で話しましたがいいひとでしたよ~~~
プレ企画は楽しませて頂きました、こちらこそドウモ!!
- 2009/04/15(水) 09:32:00 |
- URL |
- Iyou #-
- [ 編集]